Sun,June 27,2010

CSI:ベガス9#11&CSI:NY5#24

相も変わらずW杯に夢中でいっぱいいっぱいなので、CSIは日曜の午前中の字幕版を録画して見ています。前、夜の再放送が戻ってこの時間になった時はガッカリしたけれども、今となっては幸いすぎなので感謝しておくことにします。トテモ現金な私。でも前の時間帯だと全部捨てるしかなくなっていたからね。やっぱりどうしたってW杯中はサッカーを優先してしまうので。
でも今CSIは、ベガスは過渡期だしNY終わりがけでエピソード続きものだしで、見逃したくなかったのも事実。って前も書いた気がする。

■CSI:ベガス9#11「レベル1」

強盗事件を調べに行ったニックとラングストン教授。近くで何かが爆発し、炎上するのを見る。

続きを読む


posted by sei at 21:40 | TrackBack(0) | CSI: | 管理用

Mon,June 21,2010

CSI:ベガス9#10&CSI:NY5#23

今回も勿論日曜日の録画で。NYのほうはあの時間帯に見れたのだけれど、ベガスのほうは録画で見直そうと思っていたらこんな日に……ってレベルじゃないなあ、きちんと次の日に見れるとは。前回の事を考えるとだいぶ楽、なのは仕事に振り回されていないからですが。とにかく良かった。
でもまだ臨場と新参者が見れていないよ!なんとなくCSIが先、と思ったので見てしまったけれど。

続きを読む
posted by sei at 15:26 | TrackBack(0) | CSI: | 管理用

Sat,June 19,2010

CSI:ベガス9#9&CSI:NY5#22

ご存じのようにW杯中で他のことが完全に疎かです。いや仕事はしているので、仕事して合間にサッカー見て、いや違うなあ、サッカー見て合間に仕事して(ヒドイ)、でも出張とかもあるんでいっぱいいっぱいすぎでどうもこうもなりません。
CSIも流石に土曜日夜に見るわけにいかないので、日曜日の字幕版を見ました。ただ、途中でさんざん邪魔が入って全く集中出来ないっていうね。昼間はこれがいかんのよね。夜は流石にそんなに邪魔は入らないのだけれど。

そして、見た後感想を書いているどころでなく、というか、見るのがいっぱいいっぱいでそれどころでなかったので、今更書くというのも自分でもどうかと思うのですが、せっかくだから一言ずつ書いておこうかなと思います。だから畳むほどボリュームはないと思うのだけれど、そもそもボリュームの問題で畳んでいたわけではなかったことに気づいたので(一応軽いネタバレ避けです)、畳んでおくことにします。

続きを読む
posted by sei at 15:30 | TrackBack(0) | CSI: | 管理用

Sun,June 06,2010

W杯まであと数日(ブログパーツとガイドブックの話)

今回は何故かなかなか気分がそっちに向かなかったのですが、いや何故かってことはないわね、それは明らかにバイエルンのサッカーシーズンが長くて切り替えにくかったからなのですが、流石に気分が盛り上がって参りました。多分。いやW杯モードには移行したのだけれど、いつものこととはいえ、あの大量の試合をどうやってさばいて見たらいいのかという贅沢な悩みに取り憑かれているわけです。もう少しどうでもよければ見れる時に適当に見ればいいやで済むんだけれども、そんなレベルのものではないのでなんとかせねばなりません。ただ、不幸中の幸いというか、私にはスカパー!の視聴環境がないので、生中継が自ずと限定されます。ということは特に悩まなくても大体は決まってくるということです。BS1で録画放送も見るだろうけれどもね!これが問題だった。

さてそんなW杯のアイテム的な話。とはいっても、今思いつくものって2つしかないなあ。もうちょっと何かまとめておかないとマズイような気がしていたのだけれども。まあいっか。

先ず、既にあと数日なのでトテモ今更ですが、カウントダウンブログパーツを二つご紹介させて頂きます。

あと何日?サッカーW杯南アフリカ大会までカウントダウン - T-style.com


シンプルイズベスト。背景は黒バージョンと自力カスタムバージョンアリ。ただ残念なのは、作成されたのがだいぶ前なので、カットのユニが昔バージョンだということかな。これのほうがカッコイイとは思っているんですが。というか今回のがどうにもなんというか、うーん。デザインの由来を聞いて理解は出来ても納得は出来ないっていうね。

堺市【2010FIFAワールドカップ カウントダウン】ブログパーツ配布

大阪税理士が送るWroldCup
COOL!……なんですが、この使われている写真色々が、使っていいところからの素材なのかどうかが判断出来なかったもので心配です。大丈夫なのかなコレ。

重そうなので
posted by sei at 00:20 | TrackBack(0) | ブログTIPS系? | 管理用

Sat,June 05,2010

映画「闘茶~Tea Fight~」

我ながらヘンなもの見たなあという気がしますが、「闘茶」です。

闘茶っていうと、日本では既に衰退して久しいものというイメージくらいしかない私ですが、それが正しい情報なのかどうかも分からないしまあどうでもいいんじゃないかな、といった甚だいいかげんな知識と興味しか持ち合わせていないのに、なんで見たんだか。それは自分でもよく分かんない。あえていうなら香川さんが出ているから?私はそれだけで作品を見るほどのファンではないのですけれども、見るきっかけくらいにはなっていると思います。多分。

でなければ冒頭の「雄・雌黒金茶」の説明っぽいところの冒頭で挫折している可能性がゼロではないから。
その説明そのものには興味をそそられるのですが、全く知らなければこれが実写なのかどうかも分からない始まり方なので、大丈夫かなという気分になると思うのよね。残念ながら私はアニメーションが苦手な部類に入るので。全く駄目ではないんだけれども、それだけで避ける可能性はゼロとは言い切れない、というレベルでは苦手です。ゴメン。

そんなわけで、掴みが悪そうで実は良いこの作品ですが、「雄・雌黒金茶」とか争いがどうとか龍がどうとか言うあたりで妙なファンタジー入ったシュールギャグも入ってるような作品かな、と思ったりしたんですけれども、思ったより人間模様の話でした。

日本の話と台湾の話が交差するのだけれど、日本はダメ親父になんとか立ち直って欲しい娘が頑張る話。こっちはわりとすんなり入りやすい展開。
それから台湾側の「雄・雌黒金茶」にまつわる一族(?)の、ロミオとジュリエット的な話。こっちは演出が過剰なところもあって、なかなかファンタジーくさく感じますが、これはこれで面白い。

つまり、なんとなく、現実的に感じる部分と超現実っぽい何かが混ざる話、のように感じる作品なのですが、そんなわけで台湾と日本のコラボのせいもあるかもしれません。
とはいえ全体的にテンポよく気持ちよく見れる……かなあ、ちょっと不思議なテイストを醸し出している作品なので評価が難しいです。私は飽きずに見れたけれども、人によってはついていけないと感じるような気もします。

ともあれ、お茶と向き合うということは自分と向き合うことであり、自分との戦いであるという結論は好きです。
そもそも争うもんじゃないのよね、こういうものって。人それぞれの好みがあるもんだし、シチュエーションや環境で感じる味は変わるものだし、美味しく飲めたもん勝ちよ。自分が美味しく飲みたいが為にこだわっていれること自体はいいけれども、それでエラソウに蘊蓄語られたらおいしく飲めるものもおいしく感じない率が高いのも事実で……ごめん、なんの話だったっけ。この映画はそういう話ではありません。多分。
闘茶~Tea Fight~ 通常版 [DVD]闘茶~Tea Fight~ 通常版 [DVD]

キングレコード 2009-05-13
売り上げランキング : 55261
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

……そういえば、意図したわけでは全くなかったのに、ブログの記事的には2つ続けて香川氏の出ている作品の感想です。なんてこった。まあそれはそれでいっか。しかもそういや録画してあってまだ見ていないものの中に彼の出ている映画があるよ!なんてこった。たまたま録っておいたものに出ていらっしゃるんだからしょうがないのよ。ということにしておいて下さい全くもう。
posted by sei at 22:08 | TrackBack(0) | Movie(etc) | 管理用

Fri,June 04,2010

映画「キサラギ」

一応コメディ・サスペンスみたいなものかなと思うのですが、タイトルに「コメディ映画」とつけるのには躊躇した、そんな作品。でもカテゴリはコメディに入れちゃう。

いわゆる密室劇なのよね。だからとても舞台劇的。基本舞台用に作成されたと聞きましたが、そうだろうなという作品。だからといって舞台でやられても私はきっと見る機会に恵まれなかっただろうと思われるので、映画にして貰って良かったなと思いました。

つまり、見た後の率直な感想としては、面白かった!
とにかくテンポ良く、狭い一つの部屋に存在する5人(+α)の登場人物の会話だけで物語が進行するという、このシンプルさが良いです。

コメディ色はそんなに強くはないと思うのだけれども、それでもピンポイントで笑えるところがあって、それが強烈。
「安男」が、話が盛り上がっている、というか緊迫しているタイミングで話の腰を折るところもいいし、「スネーク」がいちいち適当に迎合してウザイのもいい。「家元」がストーカーじみた(ように、私には見えた)アイドルおたくっぷりを見せるところもいい。いやそれは殆どのキャラがそうかな。見事なアイドルおたくです。

でももなんといってもやっぱり「いちご娘」でしょうか。最初の登場からしてたまらんです。無駄に笑えます。挙動不審すぎです。なんでマトモにしゃべらずに部屋に入るんですか。そして無駄に空気読んでスーツに着替えているんですか。更に自己紹介してゴメンねってカチューシャをして首かしげるところに至っては、あまりのキモさに大爆笑いたしました。なんなのこのキャラ。
とはいっても私には少々香川氏贔屓があって、ちょっとばかり、いい意味でも悪い意味でも色眼鏡で見てしまうところが少々あるので、そういう人でないほうがこのキャラはより楽しめるような気がしてなりません。だって挙動不審でキモいのが魅力でしょうこのキャラ。なのに私が見ると「これはこれでカワイイ」とかウッカリ思う瞬間がないではないというところにかなりの問題あると思うのよね。

メインのストーリーは「オダ・ユージ」が持ちかけた話を軸に展開するのだけれど、自殺が自殺ではなく他殺なのではないか、という仮定から発展する話は基本面白いです。そこから出てくる疑問と疑惑、それぞれが実は自殺したと言われているアイドル「如月ミキ」と特別な繋がりがあり、ってしまった、危ない危ない、一応これミステリーに分類される作品だと思うから、話の軸のネタバレはマズイわよねいくら数年前の作品でも。だから私はこの手合いの作品のストーリーの感想を語る事が下手なのです。ホントに危ないったらない。

とにかくそのへんもなかなか面白いです。登場人物が少ないせいもあって展開はわりとすぐ見えてきてしまう部分もあるのですが、それが最後までいまいち見えなかった「家元」のエピソードにはちょっとうるっと来てしまったかも。それまでがけっこう想定内だったのに、それは想定外だったから。ベタではあるんだけれどもね。

しかし、せっかくテンポ良く話が展開していい具合に落ち着きそうになったあたりで、なんていうんでしょう、そのテンポが崩れるというか……。少しは何かあってもいいとは思うけれども、話が落ち着いた後の展開はちょっとやり過ぎ感を感じないではなかったです。あの空気があること自体はいいと思うんだけれど、いきなりテンポが悪くなったというか。
更にエンディング。いやエンディングというかテロップそのものは素晴らしいのですが(皆さんのダンスが。特に香川さん……アンタ……。)、更にその後が。話のオチとしてはそれはそれでいいと思うのですが、場面としてひっぱりすぎかなと。ワンカットでいいと思うのよね。そこだけが残念です。でも全体的になかなか面白かった。
  • お笑い度…★★☆☆☆ ベースはシリアスなのですよ。多分。そもそもコメディのコーナーに置かれていない気もします
  • 下品度…★☆☆☆☆ ……そういや下品っていうのは殆ど感じなかった。ゼロかも
  • えろ度…★☆☆☆☆ これもないなあ。男5人でえろも何もないって話もある
  • 後味悪さ度…★★☆☆☆ 意外と、ラストのラストで結局全てが推測でしかないということを思い出させてくれるので
  • 切なさ度…★★★☆☆ 皆が皆アイドルミキちゃんを愛しているのです

キサラギ スタンダード・エディション [DVD]キサラギ スタンダード・エディション [DVD]

キングレコード 2008-01-09
売り上げランキング : 7347
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
posted by sei at 21:55 | TrackBack(0) | Movie(Comedy) | 管理用

Thu,June 03,2010

久しぶりに配布テンプレ修正のお知らせ

といっても2種類だけですが。無駄に数作りすぎた、とか思っていないわよ。……スイマセン凄く思っています。以前全部に修正入れた時も死ねましたが、あれ以降色々放りっぱなしのような気がします。スイマセン。

ともあれ今回なんでまたそういう放り出していたものに今更手を出そうとしたのか、それはW杯が近づいているから。
つまりW杯関係、というか、サッカーのイメージで作った2種類に手を入れました、一応。

基本的には、最近……最近でもないなあ、いくつか追加されている機能で私が勝手に使う率高そうと思っているもののCSSを追加して、他部分にちょっとだけ修正を加えています。
具体的に追加したものは、カテゴリ最新記事タイトル表示部分のCSSと、twitterまとめ投稿(※画像つきの場合のみ)のCSSです。twitterのまとめは、今まではまあいらんかもと思っていたのですが(テキストオンリーの場合はそもそも指定出来ないので)、W杯用となると事は違うなと思ったので追加してみました。実況をまとめたい人もいるよねきっと。私とか。いや私は多分W杯中は大人しくブログ記事にしていると推測されますが。呟く暇ないだろうと思うのよね。

ひとつめ。
SeesaaブログCSSテンプレ「football_green」
これは私が未だにスポーツブログのほうで使っているデザインです。未だに、っていうか、私は元々テンプレをしょっちゅう替えるタイプではない、というだけではあるのだけれど。自分で作っているわりには衣替えしないタイプです。ゲームブログでしょっちゅう替えているので(ゲームに合わせて切り替えている)、それで気分が落ち着いてしまうところもアリ。
ともあれ、激しく地味で大人しいデザインですが、目に優しく使いやすいです。多分。文章を書く分にはね。私のはそんなデザインばっかりです。スイマセン。今はさておき以前は本当にそのへんにこだわりがあったのよ。余分なものはいらんのです的な。

ちなみにこれは以前3カラムタイプもあったのですが、今回の修正に伴い削除しました。
正直に言うとウッカリデータを消しました。スイマセンうっかり者で。これならリキッドタイプだから3カラムに向いているというのに……。

ふたつめ。
SeesaaブログCSSテンプレ「night_stadium」
これは画像を新たに作成して切り替える必要があったので躊躇しましたが、それでもせっかくだから修正かけてみました。前回(4年前)より手抜き感が漂っていますが、一応今回の出場国になっている筈です。
ただ、幅が狭かったりして今更感漂うデザインかなという気はします。私は固定の場合は幅の狭いものが好きですが。……このへんもこだわっているから(これは未だに。)しょうがないかも。そもそも固定幅がそんなに好きではないです。固定幅のほうがデザインは明らかにしやすいしデザインの幅も広がると思うけれど、見る側の事を考えるとあんまり優しくないデザインだと思っているので。特に最近無駄に幅広のデザイン多いしね。

ともあれこれは……うーん、人のことどうこう言えるデザインじゃないなあ……とかへこんでいる場合でなく、やっぱり大人しいデザイン、というより、ナイターなので静かなかんじがしますが、それなりに見やすいかなと思います。あんまり自信ない。……ダメそう……。


今回、せっかくなので新たなサッカーテンプレを作れたらいいなと思ってはいたのですが、ここ数年趣味のデザイン制作をする余裕がなさすぎてダメダメです。今は全仏テニスに夢中だからダメダメです。ゴメン。大体、新しいデザイン作ってる暇があったら、前のを修正したほうがいいと思うんだよね。そしてそう考えるともう完全に手が止まります。面倒で。いやその。反省はしています、一応。多分。
posted by sei at 00:01 | TrackBack(0) | Web(&パソコン) | 管理用