Tue,April 16,2013

[Game]にかくでスッシー

大変大変ご無沙汰しまくりでございます。ちょっと生活環境が変化したのと、ドラクエ10に夢中すぎなのが災いして、何かをゆっくり書くという余裕がない模様です。
でもやったゲームくらいは記しておきたい。

というわけで、3DSのダウンロードソフト「にかくでスッシー」です。お値段400円。お買い得。

名前で分かる通り、有名なパズルゲーム「二角取り」のアレンジ型タイプのゲーム。私は二角取りが大好きなので話に聞いた瞬間にDLしておりました。そして今でもよく遊んでおります。中毒性があって危険なのよね。知っていてウッカリDLしてしまったんだけれど。

モードは二種類。簡単なところから始まって少しずつ特殊アイテムを使うようになる、いわばチュートリアル的なストーリーモードと、二角取りといったらこれでしょうのフリーモード。

ストーリーモードのほうは、一応お話は前作にあたる「くるりんスッシー」から繋がってる模様。私は前作のほうはちょっと触っただけなのでわからないのだけれど、これはこれでなかなか面白い出来でありました。
話がずれたわ。ストーリーモードですが、10ステージあるけれども途中セーブが出来ないので一気にクリアせざるを得ません。といってもたいした長さではないのでいけるかな。寧ろフリーモードだとエンドレスでやってしまう危険性をはらんでいるので、ストリーモードでさくっと遊びましょうか、ということが少なくない気がしないでもないです。でもそういう時ってストーリーモードの最初のほうの簡単なところがちょっと面倒なんだけれども。
ひとつひとつのステージにちょっとしたボーナス条件もあって、それをクリアする為にリプレイするのもなかなか楽しい。といっても私の場合、できるものは最初から出来たし、出来ないものはどう頑張っても出来なかったりしているのだけれど。スピード勝負で残りをどのくらい、というタイプはけっこうきついかな。ラストの追い上げで残り時間増やせないから。

そしてフリーモード、は言わずもがな。もうひたすら寿司(二角取りでいうところの牌)をとっていくだけ。ノーマルな二角取りよりかなり易しくてそう簡単にてづまりにならないので、自分が飽きてこなければずーっと続けてやっていられる危険性がございます。それこそ一時間とかざらにやってしまうので危なくていかんです。
私の最高は43ステージかな。大体は25ステージあたりで飽きが来てやめてしまうので、この記録を抜くことはまずないんじゃないかと思われます。実績に確か100ステージがどうこう、とかあったけれど、それをやるとしたら途中で休憩挟まないと無理だろうなあと思われます。43ステージの時も確か途中でスリープかけていた時間があったような……。

少し残念なのは、いわゆる時間制限なしモードがないこと。これがあると更に危険なのはわかっているけれど、ゆっくり寿司(牌)を眺めたい時もあるのです。元々私は時間制限のない二角取りを長いことプレーしていたので(※Macのフリーソフトのもの)、そういうバージョンがあったら良かったなと思ったのでした。

でも手軽にプレーできるし絵柄は嫌味なくていいし、まあ少し寿司(牌)のガラ同じ色違いが見づらいと思うところはあるのだけれど、充分楽しんでいます。
ちなみに3D表示はナシ。これであったら目が疲れてしまうかもね。

参考リンク…ニンテンドー3DS|にかくでスッシー|Nintendo
posted by sei at 21:02 | TrackBack(0) | Game | 管理用

Fri,December 28,2012

2012年にプレーしたゲームetc

いつもの。
今年の問題としては、8月からこっち殆どひとつのゲームしかプレイしていないということです。つまり、確実に少ない。筈。まとめるのは楽そうです。でも毎度そう言っているのだけれど、いざまとめに入ると少なくないのよね。なんでだろう。

無双OROCHI 2
無双OROCHI 2 (通常版)
無双OROCHIは無双シリーズの中でも楽しんだ作品なので、2が出るとなったら黙っていられませんでした。というほどでもないのだけれど、正月の勢いでPS3をうっかり購入したのでプレイ。
正直、無双シリーズは流石にもういかんかと思ったような出来でありました。もう私の好きな無双ではないんだろうなと。これの前にプレイした3DSの戦国無双クロニクルがとても面白かったのでお祭りゲーとはいえ楽しみにしていたし、最初のうちは本当に楽しんだのだけれど、やりこむ気になれなかった作品です。無双ってもっと楽しいものだったんだけどなあ。ニューキャラも正直その殆どが不快なのが痛かった。
今後無双をプレイすることはあるのかなあ……と思ってしまうくらいには、振り返るとアレなかんじ。お安くなっていればやることもあるかもしれないけれど、そうでもなければやらないかなーと思ってしまいます。評判は聞きたいと思うけれど。
2011年発売。
私のレビュー記事はコレ→無双OROCHI2

バイオハザード リベレーションズ
バイオハザード リベレーションズ
今年プレイした中で、そして一応新しい作品としてはいち押し。もう大好き。勿論細かいところは色々あるにしても、これだけはまりこんでやりこんだゲームも久しぶりだったような気がします。私がそこまで出来るということはそれなりに頑張ればパーフェクトプレイが出来るという仕組みなわけで、それもまた嬉しかったのよね。そしてレイドモードの楽しさ。未だにたまにプレイします。
とにかく雰囲気とゲームシステムが良いし(章毎のリプレイが出来ないのくらいがちょっと痛いけれど、初期的だと思えばまあアリ?)、レイドモードが楽しすぎていかんです。
そういえば結局プレイしていないのだけれど、バイオの6は評判良くないのよね。これの後に出たバイオ作品でしょうに、なんでそんなことになったのか不明だわ。
2012年発売。
私のレビュー記事はコレ→バイオハザード リベレーションズ

続きを読む
posted by sei at 18:43 | TrackBack(0) | Game | 管理用

Tue,December 25,2012

[Game]ドラゴンクエスト10

今更言うまでもなく夏からはまっているゲーム。初めてのオンラインゲームです。だからプレイするのにはすごく躊躇したし、だから発売日には購入しておりません。発表があった頃否定的だったしね。それくらいオンラインゲームに偏見というか怖さを感じていたし、今でもやっぱりちょっと怖いなあと思ってはおります。はまりすぎるのがね。
あとオンラインゲームと言えば始める時ちょい手間だとか(一応他のコンシューマーゲームはディスクセットすればすぐスタートするから。一応、だけれど)、プレイし始めると誰かと協力しないとならないとか、時間決めて動くから自由にプレイしにくいとか、そんなイメージ?一番はやっぱり「1人でプレイ出来ない」というところの印象の良くなさでしょうか。

なので買うとしてもwiiU版待ちだと思っていたのですが、知人がお盆休みあたりにプレイし始め、そうしたらすごく面白いけれど大変だから僧侶で始めてくれと泣きつかれ、それでも渋っていたのだけれど、結局お金まで出されそうになったので(少しは頂きました。USB代くらいか)スタート。だから最初からウェディの僧侶で始めざるを得なかったのは少々残念だったのだけれど、今現在結果オーライでとてもいいことがあったので良しとします。

で、ゲーム内容だけれど、オンラインということでバージョンアップでどんどん変わっていくので書きにくいのよね……。
とりあえず、私がオンラインということで最大のデメリットと思っていた「1人プレイが出来ない」ということはない作りになっているのはとてもとても嬉しい。流石ドラクエ。そう、ドラクエだからこそ手を出しても大丈夫だろうと思ったのは間違いないです。これが他のゲームだったらどんなにお願いされても始めなかったような気がします。ピクミンオンラインとかだったらまだ違うだろうけれど。でもピクミンオンラインって何するのか分かんない。

とはいえ確かにスタートあたりはつらい。誰かと組まない場合は1人でプレイせざるを得ないので、職業によってはかなり厳しいことに……。私はスティック持ちの僧侶で始めた、というか僧侶であることが最初から決まっていたのでそれなら回復特化にしましょうと、ある意味方向は決めやすかったのだけれど、そうしてしまうと最初のほうがかなりきついです。そりゃそうよね攻撃パワーがないんだもの。ただしMPの回復がしやすいので、持久戦をする覚悟さえあればなんとかなります。しかもそんなことをちまちまやっているから周りの人無茶苦茶応援してくれるし。

そう、この応援システムがなかなか面白い。濃く交流しなくてもなんとなくふれあいが出来るという絶妙なかんじ。応援されたほうはテンションがあがったり獲得ゴールドが増えたりするから嬉しいし。だからある程度メンツのいるチームで動いたりする時に片方が応援に回っていると、普通だとなかなか倒せないような敵でもなんとかなる事もあったりするのがいいです。

……ドラクエ10に関しては色々なところでもう語り尽くされているとは思うので、あんまりぐだぐだ書く気はないし書けないのだけれど(とても「途中」だから)、感想に個人差が出るかなと思うし、夢中でプレイしている人はプレイにいっぱいいっぱいでなかなか細かい感想どころでないし、故にネガティブな言葉が先行しやすいということもあるし、まあそんなわけで私の場合は夢中です。夢中すぎて他のゲームが殆ど全く出来ません。出来てパズルくらい。今年度はニンテンドーポイントたまらないだろうな&プラチナは絶対無理、と思うほどには。
ただ、そういうのを長くプレイしていると、他のゲームもやりたいんですけど!という欲望が出ることも確かで、そのへんは難しいところ。どうぶつの森をプレイしている時はすごくそう感じたし、ドラクエ9の時は……あれはちょっと違うかな。そろそろ他のゲームやったほうがいいんじゃないですかねと思ったような覚えがあります。特に何もない時は全く構わないのだけれど、やりたいゲームがある時のバランスが難しい。

そんなかんじで、今のところはいいけれど遊び疲れする可能性があるなと。濃くプレイしている方は要領がいい上に時間があるのだろうけれど、私はそういうタイプではないので、そのへんが問題です。バージョンアップはとても楽しみなのだけれど、てんこもりすぎてついていけない……と思うのが危険といえば危険。でもやりこんでいる方には足りないらしい。怖いわ。オンラインゲームの怖さってこういう所なんでしょうか。他の人のプレイ進行が垣間見えて、そうでない人もいっぱい周りにいる(そしてフレさんはそういう人が少なくない)のだけれど、でもバランスとるの大変だろうなと感じてしまったりするところ。

とはいえ今のところとても楽しいし、とても良いフレさん達に出会えて楽しくプレイできているので大満足です。1人プレイもきちんと出来るようになっているしね。このへんはやっぱり流石ドラクエというしかないです。
ただ、やりこみ度が高いオンラインゲームのプレイに慣れている人達の意見に流される、わけではなくてそういう人たちも大事にしないとだからなのだけれど、そのへんがちょっと心配要素ではあるかな。最初の謳い文句、「1人でもプレー出来る」「時間がとりにくいプレイヤーにも安心」も大事にしていただきたいと思います。とてもむずかしいことだろうけれど。
ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン(通常版)ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン(通常版)

スクウェア・エニックス 2012-08-02
売り上げランキング : 249

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
posted by sei at 21:47 | TrackBack(0) | Game | 管理用

Sun,December 23,2012

[Game]クラブニンテンドーピクロス(3DSダウンロードソフト)&ピクロス2

2本まとめて。

■クラブニンテンドーピクロス

これを見た時はいい意味で目を疑ったゲームです。クラブニンテンドーの景品という。こういうのは初めてじゃないかな。海外ではあったらしいけれど。しかもそれがピクロス。ピクロスに目がない私にはたまらんです。
必要なポイントは80。これもなかなか優しいのではないかなと思います。

中身はシンプル。
・イージーピクロス11問
・ノーマルピクロス30問
・フリーピクロス30問
・エクストラピクロス15問
・ついでにミクロス2問
というかんじなので問題数は普通にダウンロード出来る有料ソフトに比べて少ないけれど、それはまあ当たり前。

システムはピクロスeまんまなので大変気持ち良くプレイ出来るようになっています。素晴らしい。ニンテンドーのピクロスシリーズはこれがいいのよね。ホントにプレイしていて気持ちいい。システムもいいしBGMや効果音もいい。削っていてたまらんのです。

そしてこれのポイントは、出来上がる絵がすべてニンテンドー縁のものだということ。マリオの色々だとかゼル伝や、昔懐かしのゲームのものも。仕上げるのがより楽しくなっているのがたまらんです。ピクミン系なんて名前見ただけでわくわくしたわ。

なので、パズルとしては正直とてもおもしろくないミクロスも、出来上がりが見えてくるとわくわく出来るのが嬉しい。ただ、流石に一回解いてしまうとそれ以上やりたくはないけれど。ミクロスは本当にパズルとして致命的につまらんです残念ながら。

参考リンク…クラブニンテンドーピクロス

■ピクロス2(400円)

ピクロスに目がないものですから。とはいえこれは昔々プレイしたことのあるゲーム。外すわけがない、のだけれど、3DSにつっこんでおきたいゲームでもあるので当然購入。

しかしすっかり忘れていました。この「ピクロス2」って、ある意味やりがいはあるのだけれど、4つのピクロスを解いてひとつの絵を完成させるというシステムのものばかりなのよね。合間にちょっと違うものがあるけれどこれまたあんまり面白いものではないので、そういうところが少しだけ微妙。これが今のミクロスの元なのかな?と気づいたけれど、ミクロスよりはずっと面白いです。それは間違いない。でもちょっとばかり微妙。

とはいえやりごたえはばっちりあるといえばある。なんという微妙な感想。いや楽しいのだけれど、なんというか、こういう組み合わせで完成するタイプって、どうしても投げやりな箇所が出てくるというか、殆ど塗りつぶして終わりとかそういう、ちょっと微妙なポイントが出てきてしまうのよね。そのへんが残念ではあります。

でも未だにちまちまやってる。ボリュームあるしね。楽しいです。
ピクロス2ピクロス2

任天堂 1996-10-19
売り上げランキング : 22301

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
posted by sei at 08:09 | TrackBack(0) | Game | 管理用

Sat,December 15,2012

[Game]リヴリーガーデン

実は私はLivly Island CORをやっているわけですが、それのゲーム版というかです。前から気になっていたのだけれどプレイする機会がなく、今に至りました。

元のリヴリーが、ヘンな生き物をまったり育てるゲーム、というかお世話して楽しむゲームなので、勿論こっちも大体そんなシステム。だと思います。ただ、「ガーデン」なので箱庭を作るかんじのゲーム。私はどうぶつの森のお花を育てるところだけ取り出したようなかんじを受けました。プレイしたのはけっこう前なのでうろ覚えではあるのだけれど。

……ただ、ということは、私あのどうぶつの森で、毎日お花にお水をあげなければならない、というのに、当初は夢中になったんだけれど、飽きたのよね……。飽きたというかうんざりしたというか。何故にゲームでいちいち毎日「何かしなければならない」というものがあるのか、と思い始めてしまったら終わりです。そういうのが楽しい人もいるだろうけれど、少なくとも多分今の私には合わないんじゃないかなと思っていたわけです。

で、結果的に合わなかった。
非常に淡々とした作りで、まったり箱庭作りが楽しめるのはいいのだけれど、植物のこととか効率を考えるとレイアウトにそんなに凝れないかんじがしたし、そもそもアイテムの所持数制限がけっこうきつくて買い込めないし、まあなんというか、リヴリーアイランドのほうがそうであるように、ゲームというにはちょい微妙なかんじなのが問題でありました。

多分これ、以前の私なら楽しめたと思うのです。でも今の私には無理。残念な。
……そんなわけであまりプレイしていないので書くことがなかった……。なんという。とにかく向き不向きのあるゲームだなということは確か。ものすごーく淡々としているから。似た雰囲気を持つと思われるどうぶつの森や牧場物語に比べて遥かに淡々としているから。あんまり一度にやることないし。
リヴリーガーデン(特典無し)リヴリーガーデン(特典無し)

マーベラスエンターテイメント 2010-01-28
売り上げランキング : 3211

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
posted by sei at 09:34 | TrackBack(0) | Game | 管理用
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。